日本防災士会千葉県支部発足式

2006.8.26    

 

 

http://www.e-giin.net/_image/401/textbar.gif

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1079&element_type=2&id=okamura26日(土)午後、ぱるるプラザ千葉に於いて、県内各地から70名余りの防災士が集い、日本防災士会千葉県支部の結成式を行った。
私ども防災士が、各地域に於いて行政・消防関連団体・自主防災組織等と連携した上「自助・共助・協働」を基本にした具体的な防災・減災につながる訓練活動に一役買えれば幸いである。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1080&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_image/401/up_button.gif

 

  

手作りキャンプIN南小2006

2006.8.19    

 

 

http://www.e-giin.net/_image/401/textbar.gif

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1073&element_type=2&id=okamura19日から20日にかけて、上志津中学校区地域推進会議主催・佐倉市青少年相談員南志津地区主管・志津南地区社会福祉協議会後援による「手作りキャンプin南小」が、南志津小学校に於いて開催された。
今年は小・中学生50名が参加して、竹工作・カレー作り・肝試し・読み聞かせ・流しそうめん等楽しい時を過ごした。
児童・生徒4〜5名で班を作り、テントの設営から食事・後片付け等、子ども同士が役割を分担し力を合わせて行う事が出来た。
閉村式の際に、キャンプの感想を述べる子ども達の笑顔を見ていると、担当した大人達は疲れが充実感に変わる。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1074&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1075&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1076&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_image/401/up_button.gif

 

  

佐倉市平和式典

2006.8.15    

 

 

http://www.e-giin.net/_image/401/textbar.gif

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1071&element_type=2&id=okamura終戦の日15日正午、佐倉市平和式典が市役所本庁舎1Fにて挙行された。
これには、ご遺族・傷痍軍人等の関係者や市民の代表が参列した。
正午を合図に戦没者の追悼・平和祈念の黙祷を捧げた後、平和への誓いを渡貫市長が読み上げた。続いて代表者による佐倉平和の鐘の鳴鐘、最後に佐倉平和使節団の中学生による広島訪問の報告があった。
戦争ほど悲惨なものは無い。あらゆる国家が宗教・思想・過去の遺恨に捉われず、歴史・文化を正しく認識した上で、対話による「恒久平和の構築」を目指すことが、次の世代、未来の子ども達への最大のプレゼントとなる。指導者の慢心による遺恨を後世に遺すことは、不幸を先送りするだけだと革めて思う。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1072&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_image/401/up_button.gif

 

  

エコマインド05!千葉県農業大学校視察

2006.8.10    

 

 

http://www.e-giin.net/_image/401/textbar.gif

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1066&element_type=2&id=okamura10日(木)午前、「エコマインド05」のメンバー20名余りが、千葉県農業大学校を視察した。
専業農家が4割、兼業農家が2割と農業関係者の入学が現状6割との事。しかも全定員数を割っている状態との事。更に2007年問題として全国の大学募集定員数と新卒対象者がほぼ同数となり、希望に拘らなければ数の上でほぼ100%の入学が可能となる。農業について後継者不足等の問題も有り、専門性の強い大学は学生の獲得が大変なようだ。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1067&element_type=4&id=okamura

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1068&element_type=4&id=okamura